欢迎访问华乐美文网

日语高考调查

调查报告2018-10-13 14:07书业网

篇一:2014年高考日语试题及答案

2014年普通高等学校招生全国统一考试 日语 说明:2014年山东高考外语无听力,缺少相关资料。

第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)

16、彼は文房具を売る6階でエレベーター()降りた。

Aを Bは Cに Dも

17、その言葉()うそは尐しもなかった。

Aに Bへ Cと Dや

18、新しくて白い建物()見えるでしょう。あれが王さんの家です。Aで Bに Cを Dが

19、肉体の若さ()、精神の若さのほうが大切だ。

AほどBからCより Dとは

20、桜の花が咲く頃()、雨がよく降る。

AではBにはCとは Dへは

21、人に()ことをちゃんとやらなければなりません。

A頼んだ B頼めた C頼ませた D頼まれた

22、彼は立ちあがり、回りのほうを()ようにして、ドアに向かった。A見てB見ずC見ないD見ないで

23、本当のことが()、気分が晴れるようになった。

A話して B話せて C話したD話させた

24、王さんは留学してまだ半年だが、家族のことが心配で国に帰り()。AたいBようCらしいDたがっている

25、お母さんは子供に肩を揉んでもらって、気持ち()でした。

Aいいよう Bよさそう Cいいみたい Dよいらしい

26、中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪の()です。AようBそうCみたいDらしい

27、本棚の横に、望遠鏡が掛けて()。

AいたBみたCあったDおいた

28、歌手としての道は厳しいですが、これからも歌で食べて()つもりです。 AくるBいくCおく Dしまう

29、これは簡単なことかどうか、まず自分でやって()ことだ。

AいるBおるCみる Dある

30、ゆうべお茶を飲みすぎた()か、よく寝られなかった。

AものBせいCこと Dおかげ

31、昨日、雨に降られて、ひどい()に遭ったよ。

A気 B耳 C目 D口

32、激しく降っていた雨が()止んで、美しく晴れ上がった。

Aしっかり Bすっかり Cけっして Dまったく

33、あの高校では3年生になると、文科系と理科系の2つの()に分かれる。 Aコピー Bコーラ CコートDコース

34、本を読み終わったら、きちんと元へ()ください。

A帰って B戻って C戻してD帰らせて

35、新聞でその記事を読んだような()が、あまり覚えていない。A気もする B気になる C気にする D気がつく

36、田中さんの服装はとても高級な()がする。

A感心B気分 C考え D感じ

37、帰宅したら、母と弟から手紙が1()ずつ来ていました。

A本 B通 C冊 D度

38、井上さんはいつも()のに、今日は静かですね。

A元気B元気なC元気で D元気だ

39、わたしはもう尐しで橋から落ちるところだったが、兄が助けて()。Aくれた BあげたCやった Dくださった

40、子供は自分の感情を表現できないこともあるので、その時大人が助けて()。Aくれましょう Bあげましょう Cもらいましょう Dさしあげましょう

41、指導教官に紹介して()人と結婚することになりました。

Aくれた BやったCあげた Dいただいた

42、わたしは来月北京へ()予定でございます。

A参るB参られる C来られるDいらっしゃる

43、先生、今晩留学生たちの忘年会がありますが、()か。

A伺いません BまいりませんCお伺いしません Dおいでになりません

44、「わたしもお手伝いしましょうか。」「()。」

Aこちらこそ Bそうします Cお願いします Dどういたしまして

45、「部長、今夜のパーティーにいらっしゃいますか。」「ええ、()。」

A行かないよ Bどうしよう Cそのつもりだよ Dまだ分からないよ

46、今日の試験は、思った()難しくありませんでした。

AほどBしか Cさえ Dばかり

47、あの鳥が日本で見られるのは、11月から3月()です。

Aにかけて Bをかねて CにそってDをもとに

48、部屋で本を()としていると、先生に呼ばれました。

A読めB読もうC読みようD読むよう

49、今の若者()、インターネットは車よりも魅力的なものです。

Aに対して Bに関して CにとってDについて

50、面接試験では、話し方()、服装などにも気をつける必要がある。

Aの反面 Bとしては Cに過ぎずDはもちろん

51、「昨日、ジョンさんに会いましたよ。」

「そうですか。ジョンさん()、A社に就職が決まったそうですね。」 Aといえば Bといっては Cと話せばDと話すなら

52、彼の携帯電話に何度もかけたが全然出ない。きっと部屋に忘れて出かけた()。Aべきだ BはずだCかもしれない Dにちがいない

53、現状()、その計画を実行するのは無理です。

Aについて Bにとって Cからいって Dといっても

54、内容をご確認の()、署名をお願いします。

A上をB上で C上に D上は

55、()は日本の農業の中で最も重要な作物で、酒、お餅、寿司などを作るのになくてはならないものです。

A米 B豆 C小麦 Dジャガいも

第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)

阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项。

(一)

人から聞いた話だが、酒も飲まず、たばこも吸わずに規則正しい生活をし、節制に頑張ってきた人が、50歳で不治の病にかかってしまった。

この人の嘆き(哀叹)は強く、自分はこれほどまでに節制に頑張ってきたのに、早く死ぬことになるのに対して、自分の同僚であまり節制もせず勝手に生きてきた人が、病気にもならずにピンピンしている(硬朗)のは、まったく話が合わないと言っていた。

この人の嘆きには、その通りだと同情を禁じ得ない(禁不住)が、「節制すれば長いきができるはずだ」と思っているのも、尐し一面的のように感じられる。

( ア )、節制することは健康にいいだろう。しかし、それは節制しないのに比べると、その人の命を延ばすことに役立つかもしれないが、別に他人と比較することがないだろう。人にはそれぞれの生き方がある。

もっと考えれば、無理な節制によるストレスが、この人にとってはよくなかったのかもしれない。とにかく、人間の寿命なんてものは、それほど単純な因果関係で分かるものではなさそうである。

56()

A節制しても、節制しなくても長生きできない。

B節制しても長生きできないが、節制しなければ早く死ぬ。

C節制すれば長生きできるが、節制しなければ長生きできない。

D節制している人は早く死ぬのに、節制していない人は元気でいる

57)

A筆者B勝手に生きてきた人C不治の病にかかった人Dたばこを吸って病気になった人

58、文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか()

Aつまり Bそして Cたしかに Dところで

59)

A命を延ばすこと B節制をすること C勝手に生きること D他人と比較すること

60、「人間の寿命と節制」について筆者が最も言いたいことはどれか() A寿命と節制はあまり関係がない B無理に節制すると、早く死んでしまう

Cあまり節制しないほうが長く生きられるD節制すれば、他の人より長く生きられる

(二)

汗は、いろいろな場合に出る。暑い時はもちろんであるが、精神作用の強い場合にも出る。普通、冷汗などと言われているものは後者の汗である。暑い時の汗と精神作用による汗とは、調べてみるとまったく( ア )ものであることが分かる。

暑さによる汗は、全身に出るけれども、手のひら(手心)と足の裏との2か所だけには出ない。これは、夏に全身から汗の流れ落ちる時でも、手のひらからは汗の流れることのないことからでも分かる。

精神作用による時は、全身には汗が出なくて、手のひらと足の裏と腋の下の3か所に出るのが普通である。

また、汗の出方にも違いがある。全身の汗は、初めは尐しずつ出て、だんだんにその量が多くなり、ついには流れ落ちるほどになることもあるが、手のひらなどでは、精神感動があればすぐにぱっと(一下子)汗が出て、感動が止めばすぐに止む。( イ )、その量はあまり多くない。

このように、人類の汗は温熱性発汗と精神性発汗の2種類に分けることができるが、運動の時はこの2種の発汗が同時に現れる場合がある。それは、運動により体が暖まり、また、勝敗を争ったり、記録の更新をしようといったことから、精神が緊張するからである。

61、文中の「後者の汗」の指すものはどれか。()

A全身に出る汗 B暑い時に出る汗 C運動の時に出る汗 D精神作用による汗

62、文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。()

A同じ B違った C似ている D間違った

63、文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。()

Aそして Bすると Cつまり Dあるいは

64、文中に「()A運動すれば体が暖まるからB運動すれば汗が出やすいから

C運動が激しければ精神が緊張し、勝敗がつくから

D運動により体が暖まり、また、精神が緊張するから

65、精神性発汗の特徴に合っているものはどれか。()

A体のどの部分にも出る

B全身に尐しずつ出て、だんだん流れ落ちる

C限られたところにぱっと出て、すぐ止み、量が多くない

D初めは尐しずつ出るが、だんだん流れ落ちるほどになる

(三)

Aさんは今画壇で知らない人がいないほどの、かなり高名な画家です。

このAさんにわたしはある時、「どうして画家になられたんですか」と、聞いたことがあるのですが、その問いにAさんは、次のように答えてくれました。

Aさんが小学校の低学年の頃、家で一生懸命絵を描いていたら、隣のおばさんが遊びに来て、偶然、Aさんの絵を見て、こう言ったそうです。

「へえ、Aちゃん、絵が上手なんだね。( ア )びっくりしちゃった。」

その褒められた一言がうれしくて、また一生懸命描いていると、再びおばさんが来て、Aさんの絵を褒めてくれた。

「すごい、前より、また( イ )。」

それがうれしくて、また頑張って描くと、また褒められた。

このように、褒められたのがうれしくて懸命に描くと、また褒められて、それがきっかけになって、また一生懸命描く。

褒められると頑張る、という、この2つが歯車(齿轮)のようにいいほうに回転して、気がつくと画家になっていた、というのです。

「それだけです」と、Aさんは尐し申し訳なさそうに言われました。

Aさんがすばらしい画家になれた、そのきっかけを作ってくれたのは隣のおばさんです。隣のおばさんが何気なく(无意中)褒めてくれたその一言で、調子よく図に乗った(一表扬就来劲儿)Aさんは、単純に図に乗る才能を持っていた画家、と言ってもいいでしょう。

66、文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。()

A筆者B画家 CAさん Dおばさん

67、文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。()

Aうまくなったね B元気になったね C美しくなったね D大きくなったね

68()

A絵を描くこと Bよく褒められたこと

C絵が上手であること D絵の描き方を教えてもらったこと

69、文中に「いいほう」とあるが、それの指すことはどれか。()

A毎日絵を描くようになることB毎日楽しく過ごせるようになること

C絵を描く意欲が出て、だんだん上手になること

D絵を描く意欲が出て、歯車という絵を描くこと

70()

A図に乗る才能を持つだけの画家だから Bただ絵が好きで画家になっただけだから

C尐し才能があって画家になっただけだから

Dすばらしい機会に恵まれた画家だけだから

(四)

乳児が笑顔を見た時は脳の反忚(反应)が穏やかに続くのに対し、怒った顔では反忚が急速の低下することが、研究で明らかになった。( ア )、笑顔は左側頭部、怒った顔は右側が主に反忚するという違いも分かった。

じっとしていられない乳児の場合、機能的磁気共鳴画像診断装置(核磁共振装置)による脳の活動の測定は困難なため、研究チームは、頭部に当てた光の反射から脳血流の変化を測定する近赤外分光法装置を採用した。表情認知と関係があるとされる左右側頭部の脳血流を調べた。

6~7か月齢の乳児12人を対象に、見知らぬ女性の笑顔と怒った顔の写真をそれぞれ5秒間ずつ提示した。その結果、笑顔の場合は写真が消えた後も血流の増加がしばらく続いたが、怒った顔では急速に低下した。

左右を比較すると、笑顔は言語に関連するとされる左側頭部、怒った顔は注意を何かに向けることと関連する右側頭部が主に反忚していた。

研究チームは「怒った顔の場合は危険を察知し、すぐ次の行動に移さなければならないので、脳の別の部位に活動が移るのではないか。笑顔の場合は、コミュニケーションを取ろうとする活動が起きていると考えられる」としている。

71、文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。()

Aでも Bまた CするとDしかし

72、乳児の脳反忚を測定する方法で正しくないのはどれか。()

A近赤外分光法装置で測定した B磁気共鳴画像診断装置で測定した

C頭部に当てた光の反射から脳血流の変化を測定した

D笑顔と怒った顔の写真を見せた後脳血流の変化を測定した

73()A写真が消えたから B脳の別の部位に活動が移るから

Cすぐに次の行動に移そうとするからDコミュニケーションを取ろうとするから

74()

A左右の顔 B左右の写真 C左右の脳血流 D左右の測定装置

75、この文章の内容に合っているものはどれか。()

A乳児は笑顔から危険を察知することができる

B乳児が笑顔を見た時は脳の反忚が急速に低下する

C乳児が怒った顔を見た時は脳の反忚が緩やかに続く

D笑顔は左側頭部、怒った顔は右側頭部が主に反忚する

第四部分:写作(满分30分)

随着社会发展节奏的加快,我们与家人在一起的时间越来越少,甚至很少有时间与家人共同进餐。你对此有何感受?请以「家族で食事をとることについて」为题,写一篇短文。 写作要点:

1.简述你家的情况。2.表明你的看法。3.说明你的理由。

写作要求:

篇二:2013年高考日语试题及答案

2013年普通高等学校招生全国统一考试日语试题

第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)

16.ほら、たくさんの小鳥が空( )飛んでいますね。

A でB にC をD と

17.さっき隣の部屋で人の話し声( )しました。 A へ B を C で D が

18.両親( )私の行動を理解してくれなかった。

A まで B へは C とは D から

19.これはね、見る( )では、その意味や内容が分からないのよ。

A しか B だけ C でも D ほど

20.天安門に( )、地下鉄で行ったほうがいいですよ。

A 行けば B 行くと C 行ったらD 行くなら

21.いつも料理を( )作る美希さんは、高校卒業後、料理学校に入った。

A 上手な B 上手で C 上手に D 上手だ

22.私たちは東京で出会ってからまだ3か月( )しかないですね。

A だB にC でD だっ

23.コーヒーの( )すぎに注意しましょう。

A 飲み B 飲む C 飲んで D 飲もう

24.あのレストランは珍しいものが食べ( )から、人気があるのです。

A たい B たがる C させる D られる

25.これはずいぶん古いものの( )ね。きっと高かっただろう。

A ようだ B そうだ C みたい D らしい

26.難しく( )なら、私がやって見ます。

A なそう B なさそうC なくそうD ないそう

27.家に帰ると、すでに夕食の準備が( )。

A できる B できないC できていた D できなかった

28.さっきまでここで小説を( )のに、もうどこかへ行ってしまった。

A 読む B 読もう C 読んできた D 読んでいた

29.しばらくの間、この町で暮らして( )と思います。

A いこう B こよう C おこう D しまおう

30.南の空へ飛行機が飛んでいく( )が見える。

A のB とC もの D こと

31.王先生は昨日、高校生に単語の覚え方について( )をしました。

A アルバムB アルバイト C アイディア D アドバイス

32.ウリジさんは毎日歯をちゃんと磨いていて、虫歯が( )もありません。

A 1枚 B 1度 C 1回 D 1本

33.1人で家にいるより、やっぱり家族と一緒にいるほうが( )楽しい。

A じっと B ずっと C ゆっくりと D はっきりと

34.?あの人は、大学生の子供がいるそうですよ。??本当?( )は見えませんね。?

A どう B こう C そう D ああ

35.?吉田くん、先週のレポートは終わったかい。??今やっている( )です。?

A わけ B はず C ところ D とおり

36.昨日大変疲れたので、大好きなドラマを見る( )もなくなってしまった。

A 気B 心C 顔D 頭

37.このボタンを押すと、歌の最初に( )、また聞くことができます。

A 済んで B 戻って C かえってD ついて

38.あの人は本当に心の( )人ですね。

A あつい B さむい C ぬるい D あたたかい

39.私が新しく店を出すので、父は銀行からお金を借りてきて( )ました。

A くれ B あげ C やり D もらい

40.私たちは先生の誕生日のお祝いに花を買って( )ました。

A やり B あげ C もらい D ください

41.店員:?では、この機械の使い方を( )。? 客:?ええ、お願いします。?

A 説明してください B 説明なさいます

C ご説明いただきますD ご説明いたしましょうか

42.?先生、論文のことをご相談したいのですが、何時まで大学にいらっしゃいますか。? 「6時までずっと( )よ。」

A います B ありますC まいります D いらっしゃいます

43.(研究室で)先生、この本を来月まで( )よろしいでしょうか。

A 借りさせて B 借りられて C お借りして D お借りになって

44.?いっしょに借りませんか。??( )。?

A ええ、帰りましょうB ええ、帰りませんね

C いいえ、帰りましょう D いいえ、帰りませんね

45.?( )。どうぞおあがりください。?「失礼します。」

A いってまいります B ごめんください

C いってらっしゃい D よくいらっしゃいました

46.車社会が発展すれば( )地球上の石油が尐なくなる。

A するならB するほどC するばかり D するしか

47.王さんが電話してきた時、わたしはちょうど出かけようと( )ところでした。

A してくるB しているC していたD していった

48.最近、中国では郊外を出す企業( )批判が強くなっている。

A にあたるB に応じるC にわたるD に対する

49.この前、西安で兵馬俑( )、碑林や華清池などの名所旧跡を見て回った。

A をはじめB をもとにC をこめてD をとおして

50.今度の会議は資料が多すぎて、1人ではどうしても持ち( )んだよ。

A きる B きれる C きらないD きれない

51.ピアノを弾くことは、わたし( )一番の楽しみです。

A にとってB についてC にたいして D にわたって

52.その程度の用事なら、わざわざ行く( )。電話で十分だよ。

A までもある B までもない C ほどもある D ほどもない

53.彼の病気は( )がなかったそうだが、奇跡的に治ってしまった。

A 治そう B 治しそうC 治しようD 治すらしく

54.彼は歌が上手な( )、自分で曲も作る。

A だけでなく B はずでなく C ほどでなく D ものでなく

55.2011年の東日本大震災で、震源地に一番近い大都市は( )です。

A 東京 B 大阪 C 札幌 D 仙台

第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)

(一)

読書は人間の特権であります。人間以外に、読書をする存在者というものはありません。それは、人間が( ア )存在者で、考えることが人間の偉大性だからであります。動物は、目に見、耳に聞く感覚の世界に住み、それが動物のすべてであるが、人間は、感覚の世界のほかに、目にも見えず、耳にも聞こえぬ考えられた世界を持っています。( イ )、人間の行為は、風か吹くとか、水が流れるとか言うように自然現象と違うばかりでなく、動物の衝突的な活動(本能的行为)とも違って、まず目的をたて、次に手段を考えて、それを媒介者(ばいかいしゃ)としてこの世界にわれわれを導く(引导)ものが、すなわち読書なのであります。文字という見ることのできるものを通じて、その背後にある意味を悟る(さとる领悟)ことができる。これは人間にしてはじめてできることで、人間の特権だというべきでありましょう。

56.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A 考える B 活動するC 人間である D 存在者である

57.文中の?それ?の指すものはどれか。

A 住む世界B 感覚の世界 C 耳に聞くこと D 目に見ること

58.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A しかし B すると C または D だから

59.文中の?この世界?の指すものはどれか。

A 動物の世界B 人間の世界C 理念の世界D 文字の世界

60.この文章のないように最も合っているものはどれか。

A 自然も感覚の世界である。B 人間は読書が好きである。

C 読書は人間の持つ特権である。 D 人間も動物も同じ世界を持っている。

(二)

10数年ほど前から、ペットボトルの水の売り上げ(销量)がどんどん伸びてきている。その種類はさまざまで、どれを選んだらいいのか迷ってしまうほどだ。山の水や湖の水、海の水などいろいろある。このように売れている背景には、消費者のよりおいしい水を求める気持ちがある。水を売る会社は、日本だけでなく世界中からおいしい水を捜してきて売っている。

一方、アジアでは?加工水?と呼ばれる水の利用も高まっている。例えば、東京都の水道水は?まずい水?の代名詞だった。臭い、濁って(にごる)いるなどの苦情(投诉)が水道局に寄せられ(投寄)、浄水器(じょうすいき)をつけたり、一度沸かしてから飲んだりする人が多かった。ところが、この水道水はたえず変わっている。水道局はそれを浄水器で処理し、ボトルに詰めて販売している。味が山の水とあまり変わらないか、それ以上においしいとの評判だ。汚い水も高い技術によってきれいな水になり、値段が安く安全なので、このような?加工水?は今後ますます利用されるだろう。

61.文中に?水の売り上げがどんどん伸びてきている?とあるが、その理由はどれか。

A便利な容器に詰めて販売されているからB消費者がよりおいしい水を求めているから C昔にはなかった新しい種類の飲み物だからD山の水や湖の水、海の水など種類が多いから

62.文中に?水を売る会社は、日本だけでなく世界中からおいしい水を探してきて売っている?とあるが、その意味はどれか。

A 日本だけでなく世界中の水会社は日本で水を売っている。

B 日本の水会社は日本だけでなく世界中で水を売っている。

C 日本の水会社は日本だけでなく世界中のおいしい水を売っている。

D 日本の水会社は日本の各地からおいしい水を探してきて売っている。

63.文中の?加工水?はどんな水なのか。

A 水道の水を沸騰(ふっとう)させてできた水B 水道の水を家で付けた浄水器できれいにした水

C 山の水や湖の水、海の水を機械で加工してできた水

D 浄水器で浄化した後、ペットボトルに詰められた水道の水

64.文中の?それ?の指すものはどれか。

A 湖のおいしい水B 海のおいしい水C 山のおいしい水D 浄水場で浄化した水道水

65.文中に?このような?加工水?は今後ますます利用されるだろう?とあるが、その理由はどれか。

A 値段が安く安全だから B みんな飲んでいるから

C 水道の水よりおいしいからD 山の水や湖の水、海の水よりおいしいから

(三)

他人に注意するのが好きな人がいる。切符売り場などで、人々が列を作って並んでいるのに、割り込む(加塞儿,插队)人に、「みんな順番で待っているのよ。?などと注意する。内心何か言いたいと思っていた他の人々は、?代わりに言ってくれてよかった。?ほっとする(安心,放心)。注意されたほうは、文句()を言いながらも、列の後ろに並ぶ。

必ずしも自分の得にならない。場合によっては損になるかもしれないのに、他人の利益のためにあえて(敢于)する、というのが?利他行動?である。

なぜ、注意することが利他行動になるのだろうか。注意された相手は、その後規則を守ってきちんとした行動をとるようになるかもしれない。( ア )、結果、その人と接する人々は、得をすることになる。自分は何の行動も取っていないのだから、「ゼロコスト」(零成本)で、そのような利益を得たことになる。

注意する人も、そのことで得することもあるかもしれない。一方で、行動することにはエネルギー(能量)が必要であり、けんかになったり、不快な思いをしたりする危険もある。そのような不利益を被り(蒙受)ながら、他者には無償(むしょう)の利益を与えるという意味で、?注意すること?は利他行動である。

66.文中に??みんな順番で待っているのよ。?などと注意する?とあるが、そ(来自:WwW.CssYq.com 书业 网:日语高考调查)の意味はどれか。

A 列の後ろに並んでください。B 列の真ん中に並んでください。

C みんな文句を言っているのよ。D みんな切符を買っているのよ。

67.文中に?ほっとする?とあるが、なぜほっとするのか。

A自分の思ったことをそのまま言ったからB自分の言いたいことを他人が言ってくれたから

C割り込む人が列の後ろにおとなしく並んだからD割り込む人が切符を買ってこの場を離れたから

68.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A たとえば B そうなれば C そういえば D そのかわり

69.文中の?そのこと?の指すことはどれか。

A 注意することB けんかすることC 文句を言うことD 不快な思いをすること

70.文中に??注意すること?は利他行動なのである?とあるが、その理由はどれか。

A 注意する人は利益を得ることになるからB注意された人は利益を得ることになるから

C 注意された人は不利益を被ることになるから

D 注意する人は不利益を被りながら、他者に利益を与えるから

(四)

初めて人前で話をした時のことである。200人もの聴衆(ちょうしゅう)を相手に円説するということが、どんなに恐ろしいものか、壇上(讲台上)に立って初めて分かった。

テーブルの上には原稿を広げていたし、それを見ながらしゃべり出していた。

しかし、まるで雲に向かって話をしているような感じだった。わたしの話を理解してくれる人が得られるのだろうか。

( ア )、話しているうちに、ふと()気づいた。会場のあちこちに、柔らかく光るものがあったのだ。その?光?は人の目であった。

とたんに(瞬间)不安感は消えた。この?まなざし(目光)?を相手に、素直に(坦率地)話し続ければいいのだと思った。自分の声に自信が出るのを感じた。話をなんとか予定の時間どおりにすることができた。そして大きな拍手までいただいた。

初めて力を与えてくれた何人かの?まなざし?は、相手を知ろう、理解しようという心の現われだったに違いない。その心によってわたしは守られた。飾りを捨てて、ありのまま自分を見せながら語ることができた。それで初めて聴衆の多くと心を通い合わせるチャンスを得たのだ。

人は自分を分かってくれようとしている相手に対して、心を開くものだ。だから、相手に分かってもらいたければ、まず相手を分かろうとするところから出発すべきだろう。 30分間の壇上の体験で、わたしは大切なことを学んだ。それ以来、どんな人にも「あなたを理解したい?という心を、できるだけ?まなざし?に表すことにしている。

71.大勢の聴衆(ちょうしゅう)の前で初めて話をし始めた時の筆者の気持ちはどれか。

A 得意 B 不安 C 不満 D 後悔

72.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A それで B すると C ところがD つまり

73.聴衆の?まなざし?を感じた時の筆者の気持ちはどれか。

A 安心 B 愉快 C 満足 D 感謝

74.文中に?素直に話し?とあるが、どのように話すのか。

A 広げた原稿を見ながらしゃべり出す。B 原稿と会場を見ながら落ち着いて話す。

C 自分の声に自信がなくても話を続ける。

D 飾りを捨てて、ありのままの自分を見せながら語る。

75.文中に?わたしは大切なことを学んだ?とあるが、学んだことはどれか。

A 聞いてくれる人が多くなくても、最後まで自信を持って話すこと

B 自分の話を理解してくださった聴衆に感謝しなければならないこと

C 相手にわかってもらいたければ、相手を分かろうと努力すること

D 大勢の聴衆の前で話をする時、原稿を見ながら話してはいけないこと

第四部分:写作(满分30分)

最近,随着家电的普及,在家里也能欣赏到电影了。有人认为,看电影还是去有银幕( スクリーン)的影院好。还有认为,在家里通过DVD等看电影也不错。请你以?映画はどこで見ればよいか为题,写一篇短文。

写作要点:

1.表明你的观点。

2.阐明持有这种观点的理由。

3.总结全文。

写作要求:

1.字数为300~350字。

2.格式正确,书写清楚。

3.使用?です、ます?体。

篇三:2015年高考日语试题【含答案】

Copyright @ 2012-2024华乐美文网 All Rights Reserved. 版权所有